アラビア語でタイベは「美味しい」。聖地パレスチナのタイベ村で作られている本格派ビールです。 |
|
  |
左のポストカードのほか、テーブルテント、ポスターを無料配布中です。
ご希望の方は下記連絡先までご用命ください。 |
ブログ(yahoo) フェイスブック
 飲める店、買える店リスト
更新中 |

セーブ・ザ・オリーブ スタッフ募集中 (アイテム増加につき。正社員からイベントでのヘルプまで。委細相談。
メールください savetheoliveアットのあとao.main.jpで)
新着情報 (最終更新:2017年12月10日)
|
麦芽・ホップ・酵母・水だけを
原料とし、添加物や保存料は
一切使わない、本物志向の
手作りビールです。
²
ババリア産のホップ、ベルギー産の麦芽など、最高級の素材を贅沢に使用。アロマ豊かな上面発酵ビール。
²
醸造所に近い、サマリア山脈を
源泉とするエイン・サミア泉から
引いた新鮮な水を使用。
|
 
GOLDEN |
 
DARK |
タイベビール
ウェストバンク(ヨルダン川西岸)のラマラにほど近いタイベ村では、非常に美味しい地ビールが作られています。
タイベ村は、イエス・キリストが、パリサイ人によって捉えられる前に一時避難していた土地で、聖書のなかで「エフライム」として登場します(ヨハネ福音書11.54)。
現在はパレスチナ唯一の100%キリスト教徒の村です。
1993年のオスロ合意の後、平和を期待して村で事業づくりを目指したコウリー家によって醸造所が作られ、94年にパレスチナ初のビール「タイベビール」の生産を開始しました。
最盛期は週に約3万本だった出荷数は2000年以降、1/5の約6000本(2004年現在)にまで落ち込んでしまいました。
セーブ・ザ・オリーブでは2004年より「タイベビール」の輸入を企画し2005年9月から販売が始まりました。各地のイベント、飲食店様でも美味しさで好評です。
「タイベ」はアラビア語で「美味しい」という意味もあります。副原料を使わず麦芽とホップと酵母と水だけで驚くほどアロマ豊かなビールに仕上がっています。しかも後味がすっきりとしているのが特徴です。
麦やホップは、無農薬で健全に栽培されたものを、あえて有機認証に頼ることなく醸造マイスターが栽培地で自ら確認し使用しています。原料は指定のものを1年前に予約して購入します。 |

タイベ村
エルサレム郊外、地中海やヨルダン渓谷を望む高台に位置し、イエスの「最後の隠遁の地」として知られる。
1187年頃にイスラムの指導者サラディンは「善良な人々」を意味するタイベンと呼び現在の名前に改名された。
キリストの時代から続く静かなクリスチャンの村である。
|
|

ショッピングカート (1本から購入できます)
業務用のご注文:
商品に関するお問合せ:輸入・発売元 株式会社食と関係価値研究所 セーブ・ザ・オリーブ
TEL
03-6383-4514 FAX 03-6856-4662
東京都渋谷区代々木2−21−11ベルテ代々木U B-03
savetheolive@ao.main.jp http://savetheolive.main.jp
(2008年2月25日現在)
タイベビールが買える店・飲める店
★もしすでに扱っていただいる販売店様で未掲載の場合、お手数ですがご一報ください。速やかに掲載いたします。
■新聞記事

2003年6月
2004年6月
2008年6月 ”この人”
「衝突激化で地ビール苦戦」 「パレスチナビール日本へ」 「自然な食べ物を求める日本人の好みに合う」

2009年10月2日 英Guardian紙
"Brewed
in the West Bank, drunk in Japan"
WORLD
NEWS

2009年10月9日 CNN GO
"Where
to drink Palestinian Beer in Tokyo"
ビール発祥の地、中東唯一の地ビールにして、パレスチナ唯一のビール
オリジナルの「タイベ」が飲めるのは、パレスチナ以東では日本だけ。
 
Copyright(c) 2005-2015 Save the Olives. All
Rights Reserved.
当サイトの情報はご自由にご活用ください。リンクフリー |